絵手紙A

活動日時 毎月第2月曜日 13時~15時
活動場所 中央公民館
準備するもの はがき・画材など
講師 山本 セツ子
のびのびと線を描くことが面白さを引き出しますよ。
詳細はこちら

絵手紙B

活動日時 毎月第4月曜日 13時~15時
活動場所 中央公民館
準備するもの はがき・画材など
講師 山本 セツ子
“下手でいい、下手がいい、上手けりゃなおいい”絵手紙教室です。
集中して物(画材)を見ることで、脳が活性化されますよ。
気軽に描いてみませんか。
詳細はこちら

バードウォッチング

活動日時 年4回、鳥の飛来に合わせて
活動場所 中央公民館集合
準備するもの 飲み物など
講師 木村 直喜
詳細はこちら

民舞

活動日時 毎週木曜日 19時~21時
活動場所 筑穂交流センター
準備するもの 運動しやすい服装・飲み物・タオル
講師 矢野 秀則
知っている民謡が踊れるようになると楽しくなりますよ。
詳細はこちら

民踊

活動日時 毎月第1・3・4火曜日 14時~16時
活動場所 穂波交流センター(穂波交流センター改装工事に伴い、2月末まで休止)
準備するもの 扇
講師 篠田 真智子
和気あいあいと楽しくお稽古できる教室ですよ。
詳細はこちら

楽々吟詠

活動日時 毎月第2・4水曜日 13時~15時
活動場所 中央公民館
準備するもの 飲み物など
講師 林 信義
楽しく吟じて、健康増進!!
詳細はこちら

楽しい沖縄三線講座

活動日時 毎月第1・3水曜日 14時~16時
活動場所 庄内交流センター
準備するもの 三線(お持ちの方)
講師 大森 耕二
心を癒す沖縄の伝統楽器三線で、楽しい仲間と沖縄の歌、世界の歌を歌って楽しんでいます。
詳細はこちら